Astechno の hikokiphoto

飛行機写真を主に旅行関連の情報などを掲載しています。

縁結びを願って⁉︎出雲へ飛行機撮影

3月も半ば、久しぶりに1泊2日で山陰へ飛行機撮に出かけた。 

今回の最終目的地は出雲空港。途中、米子空港でタイミングが合えば撮りたいという極めてざっくりとした予定で出発。

まず米子空港での撮影のため向かったが到着機飛来の時間には少々早過ぎたので、ここでの撮影は明日にすることとし、この近くで有名な場所となっている「ベタ踏坂」を望遠撮影する場所へと向かった。 すでに全国的にも有名なポイントだが、近くから見るよりも中海を挟んで対岸から撮影すると面白い画になる。あいにく気温が高めだったのと少々モヤがかかっていてクリアな画像は撮れず。

まるで急な滑り台のように見える。望遠撮影ならではの圧縮効果

 

この場所は中海に浮かぶ大根島にあり、周囲を道路が走っていて米子空港も望むことができる。ちょうどこの日の風向きだと中海側からの着陸のようだったので、撮影できそうなところへ移動して着陸機を狙ってみることに。

 

都合よく中海に面した漁港から捉えた。

降りてきたのは鬼滅の刃じぇっと-弍- JA608A

とらえたのはANAB767−300ER、奇しくももうすぐ特別塗装が終わる鬼滅の刃じぇっとだった。 米子空港の国内線はは基本ANAの羽田往復便のみだが、B767での運用が主体の様子。 また、国際線定期で1日1往復、ソウル便(Air Seoul)もある。 空港としては航空自衛隊美保基地が併設されていて軍民共用となっている。

米子からは約1時間ほど走って出雲空港へと向かう。米子空港出雲空港はそれぞれ鳥取県島根県の空港であるがかなり距離が近い。鳥取には東部に鳥取空港があるがこちらの方が米子からは遠い。この近辺の上空は韓国や中国大陸から日本に飛来する飛行機が多く通過する場所でもあるので、管制には気を遣うと思われる。

大阪から到着したJ-AirのERJ190

出雲空港に到着後、まず捉えたのがJ−AirのERJ190。大阪空港で見ると小さい機体だがここだと立派に見える。 というか、この出雲空港に隣接する空港広場は滑走路との距離が近く、かなり至近で飛行機が見れる珍しい場所。

 

羽田へ飛び立つJALB737−800

この日は風も弱く、南西方向から吹いていたため、ほぼ東西に設定されている滑走路だが、飛行機の着陸と離陸は宍道湖のある東側のRW25が使用されていた。やはり西側は住宅地もあるので出来るだけ騒音軽減を意識していると思われる。

 

FDAは現在名古屋(小牧)へ2便/日飛ばしている

米子空港とは違い出雲空港は東京羽田に5便、大阪伊丹に4便、名古屋小牧に2便のほか、福岡、隠岐とも繋いでいる。少し前まではFDAが神戸に飛ばしていたが、現在は休止している。国際線も定期路線はないがチャーター便がある時もあり、地方空港としては充実した路線展開をしていると思う。羽田便はB767−300も使用されるくらい需要は高い路線と言える。 サンライズ出雲で来て、帰路は飛行機という観光客のパターンも多いだろう。

 

福岡線と隠岐には日本エアーコミュータのATR42が充当されている。

 

やはりこの近さでB767は相当な迫力。CF6エンジンの爆音が響く

 

 

出雲に宿泊して翌朝、あまり天気が良くなかったが午前中は雨も降らないようだったので再度米子空港に寄って帰路につくことに。

東京羽田行きのANA B767−300ERが出発スタンバイ

米子空港で撮影する場合は空港の無料駐車場からであるが、高さのある金網フェンスがあり写真を撮るにはちょっと難あり。なんとかF値を下げて金網が映らないようにするが、引きで撮ろうとすると途端に金網が入ってしまうので、できるだけ惹きつけてやっとこのような写真が撮れた。

白飛び限界。これ以上絞ると手前の金網が目立ってしまう。

次回来るときはもう少し良い撮影場所を見つける必要がありそう。

 

バックに見える山が大山。山頂付近に雲がかかるが残雪を見ることができる

 

 

戦闘機撮影とR6Mark2のAF性能など

昨年この嘉手納で撮影で使用したカメラ機材はEOS R7でレンズがRF100-500、APS-Cなのでフルサイズ換算で最長800mmの超望遠が確保できたが、高速連写の際に電子シャッターを使うとローリング歪が出るのと、メカシャッターで高速連写するとシャッター音が派手でちょっと恥ずかしい思いをした。 AF性能についてはR7には飛行機認識の機能は入っていないものの、早く動く戦闘機にはある程度追従してくれたので問題ないと評価できた。しかしメモリバッファが小さいので1.5〜2秒 以上はシャッターが切れないのが辛かった。

今年は昨年導入したR6Mark2を持ち込み、戦闘機の撮影にどれだけ威力が発揮できるか楽しみにして嘉手納へ臨んだ。

 

無人機のグローバルフォーク。変な形だがちゃんと飛行機認識できる

 

タキシングするKC135のコクピットにもしっかり追従

 

エアーボーンするF16にも問題なく追従

 

アフターバーナーを引いて飛び立つF16 

メカシャッターで秒間20コマあればほぼ満足できるレベル

 

500mmだとこれくらいしか寄れないのが残念。

さすがに最新のAF機能を搭載したR6Mark2だけあって、被写体認識の精度、追従性は素晴らしいレベルで、しかも2秒以上高速連写しても止まらないのは助かる。今回はあえて電子シャッターを使用しなかったが、メカでも秒間20コマなのでこういったシーンでの撮影で不足はほぼない。

惜しむなくはフルサイズで500mmなのでこの場所ではやっぱり800mmクラスの望遠があればもう少し寄れたのだが、これはレンズの方なので仕方ない。 また、クロップしても画素数が2450万画素なので限界もある。

今後は最近発売になったRF200−800を導入するか、使用制限があるがエクステンダーをかませて距離を稼ぐか、はたまた噂の出ている高画素機、R5Mark2を導入するか、などなど色々と散財計画を練る次第。

個人的にはやっぱりAPS-CのフラッグシップであるR7の改良版(R7Mark2?)が早々に出てくればいいと思う。

 

H60 Black hawk   近くだとこれだけクリアに捉えることができる

今回の沖縄嘉手納基地での撮影は連休中のせいか、期待していた頻度で戦闘機を捉えることはできなかった。 その分、「また来よう」という欲望にも駆られて次の計画を検討することになった。やはり次回は何か新しい機材を携えての撮影をしたい。

 

 

 

 

大阪への帰り便で搭乗したB787-8 復路も満席での運行だった

 

 

 

 

 

嘉手納基地で戦闘機撮影。。でもちょっと残念

昨年4月以来の沖縄、久しぶりの嘉手納基地でアメリカ軍の戦闘機など空軍機の撮影を楽むべく2日目朝からレンタカーで道の駅かでなへ。天気も良く、気温も朝から20℃以上とさすがオキナワ、といったところ。

日差しは夏、気温はすでに25℃

祭日ではあるがまだ午前中なので見物客も少なめ。早速目に入ってきたのがF15とF35の編隊が発進するところだった。

F35 Lightning Ⅱ

この時間空が曇っていて少々残念

F15 Eagleも爆音を残しながら発進。

いきなり立て続けにF35とF15が発進していったので今日は期待できるかと思っていたが、、。

NAVYのP8 Poseidonも離陸

4発機の空中給油機 KC135 

その後しばらく静かな時間が長く過ぎて、ようやくF16の編隊が戻ってきた。ただ、残念ながら本日は着陸前のローパス飛行をする機体はなく全員そのまま滑走路へ降りてきた。

F16 Fighting Falcon

別の編隊のF16か。

F15も今日はおとなしく格納庫へ

F35も格納庫へ向けて戻っていった。。

 大体6機程度が1組で飛行訓練をしているが、全機が基地へそのまま着陸することは少なく、一度滑走路上をローパスして旋回した後に着陸することが多く、その光景がなんともそそられるが今日は休日モードかその光景は見られず。

自宅が関西なので自衛隊などの空軍基地からは遠く離れていて、岐阜や小牧の航空ショーへはなかなか行くことができないので、ここでの戦闘機撮影は貴重な時間だが仕方ない。

 

昼食を挟んで展望台で待機するがやはりこの日の出動は少なく時間だけが過ぎていった。

そんなことでこの日は予定よりも早めに切り上げて今日宿泊するホテルへ行き午後の時間をのんびり過ごすべく、ホテルのある宜野湾へ向かった。

国道58号沿にある、比較的新しいホテル。

今回のホテルは宜野湾の国道沿いにある。この場所は少し高台になっているせいで部屋の窓からは海が見える。

部屋が6階なので海を見渡せる。

部屋でちょっとまったりした後夕食へ。ホテルの対面に韓国料理屋があったのでこちらで夕食を食べることにした。頼んだのは定番のテンジャンチゲ。あいにくと一人なのでプルコギやサムギョプサルなどはちょっと頼めなかったのが残念。

韓国料理の定番。 テンジャンチゲ(味噌チゲ)

この周辺は普天間基地があり、駐留米軍の隊員が多く店も彼らを当てにしたようなところが多くあり、このようにアジア料理が楽しめるところがあるのはありがたかった。

つづく。

 

 

 

瀬長島での飛行機撮影 

沖縄那覇空港周辺の撮影スポットとして定番の瀬長島へ。 到着初日は天候も良く気温も25℃とほぼ夏日。 そのせいか那覇空港は南風運用になっており、B滑走路南側からの着陸機は諦めてA滑走路を離陸してくる機体を狙うことに。

 

おそらく羽田行きのANAB787−8がゆっくりと上昇してきた

離陸角度の大きいB767はさらに勢いよく上昇

C3POジェットのB777−200ER

間もなく特別塗装が終了する鬼滅の刃2号機

ウイングスパンが長く、離陸する姿が美しい A350-900

STARLUXのA321-neo. 時間によってはA350-900やA330-900も投入する。

天気が良い日でちょうど陽が当たる方向もく飛行機撮影には大変適した時間だったと思う。ただ、気温が10℃程度だった大阪に対して25℃という気温差は流石にきつく、頭がボーとする感じ。駐車中の他の車もエアコンをつけて車内で休憩する人が多く、本州とはまるで別世界。 沖縄は昨年来た時よりも確実に観光客が多くなっている感じで特に韓国、台湾、香港からの訪問客が多い印象。 彼らも団体ツアーではなくレンタカーを借りて廻っているのも目立った。

 

 

2日後再度瀬長島へ。 この日はそれほど天気も良くなくこの時期らしく北風での滑走路運用だったので、島の西側の浜辺から着陸機を狙った。

着陸後ターンしてターミナルへ向かうANAB787

B滑走路RW36Lに降りた飛行機は向きを変えて東側のターミナルへと移動していく。今の時期ならカゲロウも最小限に抑えられるので遠く離れた機体も撮りやすい。

ANAB777が羽田から到着。

JALA350−900。 空が晴れていたら南国ムードだが。。。

韓国人に大人気の沖縄、A330を就航させるアシアナ航空

ピンクが映えるpeachの機体

本州では見れない琉球エアコミューターのDHC8

初日の撮影場所へ行くとちょうど大型クルーズ船が那覇港へ入ってくるのが見えた。滑走路延長上にこのような背の高いクルーズ船が横切っても良いのか、と思ったがB737でも滑走路エンドから離陸して早く高度を上げているかのようだった。

滑走路エンドからスタートしてクルーズ船の上を飛び越えていくB737−800

この時期は離陸機はRW36Rからから出発することが多い。

残念ながら今回の那覇空港周辺滞在中は休日ということもあってか自衛隊機の訓練もなく、またスクランブル発進も見れなかった。
飛行機撮影に限らず、写真は一期一会。偶然でも必然でもない一瞬の出会い。

 

 

 

 

約10ヶ月ぶりに沖縄へ

毎年訪問していたカメラと映像のイベントであるCP+を今回スルーして敢えて沖縄へ出張撮影することにした。 昨年4月以来の沖縄訪問、基本的に嘉手納基地をメインに撮影活動をする予定。 天候があまり良くないようなのでちょっと不安だが久しぶりの沖縄ということでテンションも上がり気味。

空港バスも渋滞の影響で遅れて遅れて到着。

ちょうど3連休の前日で、しかも天候も悪かったのか空港バスも遅延。 約15分ほど遅れての出発となった。 幸いにも道路は渋滞がなく、大阪空港までの所要時間にはそれほど影響はなく到着できた。 いつもの通りチェックインしてANAラウンジへ。 ビジネス客のラッシュが終わったのでラウンジ内は割と空いている。

ラウンジで朝からBEER🍺

ラウンジに到着すると搭乗予定便の遅延を知らせるメッセージが入ってきた。 この便は通常羽田から来た便が充当されるが、今日は羽田便も遅れているのでその影響が出ている模様。

搭乗予定機材が羽田から間もなく到着。

搭乗ゲートに降りると本日は前情報の通りほぼ満席とのことで多くの人が搭乗開始を待っている状態。定時から約15分ほど遅れて搭乗開始。いつもの通り優先搭乗から始まるが、仕方のない事とはいえこの時間が結構かかっている。身障者の方や2歳未満の子供がいる場合は理解できるが、自分でしっかり歩ける子供まで対象になっているのは如何なものか。これだと定時運行は難しいのではないかと思う。

今日の機材はB787−8(78P)。AC電源などはない。

満席の乗客を乗せて那覇へ向けて離陸上昇。

連休前とはいえ平日にも関わらず満席で飛ぶ便。今朝の大阪は小雨で気温も10℃くらいで肌寒かったが果たして沖縄はどうだろう。

2時間ほどの飛行を経て着陸態勢へ。外を見る限り夏の景色。

那覇空港到着、飛行機から外に出た瞬間「暑い」。暖房効きすぎかと思ったが、荷物を受け取り外へ出たらやっぱり暑い。気温は25℃くらいのようだ。本州なら夏日ということになる。

今日はフライトのタイミングが中途半端で昼飯を食べ損ねている。とりあえず予約しているレンタカーをピックアップすることを優先。 その後コンビニで何か買って外で食べることにした。

今回レンタルしたのはヤリス。この車でまずは瀬長島へ向かう

今日の予定は時間もあまりないので、瀬長島で那覇空港を離着陸する飛行機を狙うことにした。いつもの場所に行くが結構気温も高くて春と言うよりは初夏。 瀬長島は相変わらず韓国や台湾の若者が多く訪れている。特に韓国からだとこの温暖な気候は嬉しいだろう。

2月だが那覇空港は南風運用。離陸機がA滑走路を上昇していくのを捉える。

休憩も入れて2時間ほど瀬長島で撮影後ホテルへと向かう。幸い今日は近くの豊崎にあるホテルをとっているの瀬長島からは10分程度。 チェックインしてとりあえずひと段落。夕飯までベットに寝転んで時間を潰す。

トンカツ定食ダブル。思いの外のボリューム

夕食はホテルから徒歩で行けるイオン系のモールへ。ボリューム満点のトンカツ定食をいただき満足してホテルへ戻る。

東シナ海の空を染める夕焼け。明日の天気はどうだろう。

 

 

 

春の観光シーズン近し! 旅に出かけよう‼️

まだ2月だが今年の春の観光シーズンは盛り上がりが期待できる。既に大学生は春休みに入っているところが多く、長期で旅行する人が増えていると思う。加えてインバウンドも好調な様子で有名観光地にホテルは稼働率も上がっているだろう。

例年よりも暖冬気味だった今年、このままだと桜の開花も3月中旬頃になるのでは!

早咲きの桜 2023年3月撮影

それにしても気になるのが以前も取り上げた日本からの海外旅行客の動向。このところ各地の空港で出国のためのチェックイン、保安検査にかなりの時間を要す原因がほぼインバウンド客の多さであり、日本人があまりに少ないことは大変寂しいもの。 日本人の海外旅行離れの理由としてある円安、航空券代高騰、訪問先(特に欧米)での物価高、は依然として残っているのが現状でこの春シーズンもやはり日本人の海外旅行者数は低調が予想される。大学生が卒業前の旅行で海外へ行くというのは最近では少数になっているのだろうか?だとすると大変に嘆かわしいと感じる。

やっぱりどんな形であれ海外へ行く、それも若い間に、ことはちっぽけな島国日本に住んでいる我々にとってはすごく重要な経験になると確信しているからだ。 社会人になれば仕事で海外に行く割合は低いこともあり、できれば就職する前のこのタイミングがベストだと思う。自分は借金(ローンを組んで)して2週間欧州旅行をしたが、やっぱりその時の記憶は今でも鮮明に残っている。

LCCを使えば多少面倒なことはあれどコストを抑えて海外旅行ができる

航空券が高いのは事実だが、この数年、海外のLCCもかなり乗り入れており、乗り継ぎ時間などで面倒ではあるが、航空券代を安くすることは可能。特に東南アジアだと選択肢が多くうまく選ぶことで複数の国を回ることもできる。 確かにコトバができないと、など変な不安を持つ人もいるが、正直、日本に来る海外の人も日本語はもちろん、英語も拙い人も多く、それでも全然気にしていないところはある意味見習うべきかと。 

今はスマホとネット接続さえ確保できれば便利な翻訳ツールや地図も見れるので行き先への不安感はかなり解消されるはず。 40年前だと考えられない(⇨こういう年寄りがいると嫌われる)

プーケットの青い空と海

もちろん、海外が全てではなく日本国内も津々浦々素晴らしい場所はいっぱいあり、時間と費用が許せばできる限り回ってみたいもの。コロナで数年間制限を受けていたことを考えるとどこでも気軽に行けることのありがたさを享受しなければ損。

 

以上、年寄りの独り言でしたぁ。

 

京都、哲学の道

琵琶湖疏水の夜桜

 

 

astechno.hatenablog.com

 

astechno.hatenablog.com

 

astechno.hatenablog.com

 

流し撮りを極めたい!?。

毎度掲載している流し撮りのコレクション。

いつもの通り大阪空港周辺の撮影スポットにて📸

 

前半分をアップにして迫力を強調。 後ろに映るエンブラエル機が「流し」をアシスト

流しているかわかり辛いがバックのビルで何んとか認識可能

こちらも流し具合が不明だがよく見てもらうとそれなりに。。。

冬場は地面に緑がなく、しかも曇っていると背景が流れているのをうまく映せないのが難点。特にJAL機の場合は機体が白色なので空と同化してしまいそうになるので、空の色をできるだけ浮かせて機体との区別をつけたい。

プロペラ機はプロペラを止めないようにするべく元からSSは下げて撮る

機体が長いA321は全域で止めるのは極めて困難。

航空写真の流し撮りは機体の長さがあるので基本コクピット付近を止めることが原則。R6Mark2の被写体追従のAFを使うとちょうどコクピット付近を追ってくれるので流し撮りするには都合が良い。

 

IBEXのCRJ700くらいの機体長さが流し撮りには適しているように思う

やや控えめの流し撮り。背景を完全に止めるよりも動きのある写真になる。

被写体や場面によっては背景もピッタリ止めたいこともあるが、動き物である飛行機もその躍動感を表現するには背景も少し流した方が写真に迫力が出る。

リバーススラストが開き始めた着陸直後のB777

メカシャッターで秒間12コマ撮影できるR6Mark2だが、1回のショットでピントが合う確率は5枚〜7枚に1枚程度でSSを下げるとその確率はもっと落ちる。こればかりはいくら最新のミラレス一眼でも確率を上げるにはひたすら練習あるのみ。 やたらめったらシャッターを切り続けてもバッファで詰まってしまうばかりか大量のNGデータを産んでしまい編集時が大変。

将来流し撮りが簡単にできるモードを搭載した機種が出るだろうか。。。